スポンサーリンク

りんごは保存方法次第で長持ちする!美味しさを保つ冷蔵庫保存のコツや切った後の変色は?

料理
スポンサーリンク

 

めぐみ
めぐみ

リンゴがたくさん送られてきたけど、食べきれないわ。配るご近所さんもいないし、どうやって保存したら美味しく長く食べられるのかしら。

フルーツの中でも割と食べやすくデザートにもよく使われるりんごですが、普段の保存方法はどのようにしていますか?

なるべく長持ちできるような保存ができると嬉しいですし、切った後も変色せず美味しいまま保存ができるといいですよね。

甘くて美味しいりんごを味わえる期間や正しい保存方法とはどんなものがあるのかご紹介いたします。

リンゴの保存方法で期間や美味しさが変わるって本当?

甘くて水分たっぷりのりんごは、シャリっとした食感が美味しいですよね。

リンゴは保存期間が長いので、一年中スーパーで見かけることができますし、お子さんからお年寄りまで大人気フルーツの一つです。

そんなりんごの賞味期限はだいたい2週間から1ヶ月と言われています。

りんごの保存は常温でも可能ですが、鮮度を落とさないためには、直接日光が当たらない場所で18℃を超えないようにすることが大切です。

ですが、夏場や部屋によっては温度や湿度は変化しますので難しいですよね。

常温で保存する場合はできるだけ早く消費するようにしましょう。

ですが冷蔵庫できちんとした方法で保存しておくと、常温よりより良い状態で保存することができます。

冷蔵庫でリンゴを保存というと、なんとなくパサついたり色が変わったりというイメージがありますが、夏場はもちろん、冬場でも床暖房やストーブをガンガンかけている部屋に置いておくよりもおいしさが長持ちするんですよ!

スポンサーリンク

冷蔵庫で長期間保存したい場合の注意点やコツは?

りんごを冷蔵保存する方法は、まずは野菜室に入れるようにしてください。

野菜室は通常の冷蔵室よりも温度設定が低くなっていますので、リンゴを保存するなら絶対に野菜室ですよ!

入れ方は、りんごをポリ袋に入れてしっかりと空気を抜き、りんごのヘタの部分を下にしておきます

りんごを新聞紙で包んでから同じように冷蔵庫で保管すると、新聞紙が湿気を吸ってくれますので長期の保存ができるようになります。

この冷蔵保存の注意点は、りんごをなるべく空気に触れさせないようにすることです。

りんごからはエチレンガスというものが出ており、他の野菜の保存を妨げてしまうことがあるので、しっかりと密封して冷蔵保存することが大切です。

さらに、りんごは常温で食べるよりも少し冷やした方が甘みをたくさん感じることができますので、冷蔵庫での保存が味にも保存期間にもおすすめとなっています。

 リンゴの冷凍保存や切った後の保存方法でベストな方法!

リンゴが安くてたくさん買っちゃった、とか、箱で送られてきて食べきれない、なんてこともよくありますよね。

かごや箱で保存していると、気が付いたときにはスカスカだったり腐ってしまったり・・・。

せっかくなので、おいしく食べきりたいものです。

実は、りんごは丸ごと冷凍して1ヶ月間ほど保存することが可能です。

りんごの皮をしっかりと水で洗い、水気を切ってから、乾燥を防ぐためにポリ袋に入れて冷凍庫へ入れるだけです。

フルーツに含まれている果糖は低温だと甘さが増えるとされていて、他の保存方法よりも甘くなると言われています。

ただし、りんごのシャリっとした食感はどうしても失われています。

冷凍したりんごの食感もまた違って美味しいので試してみてください。

冷凍したリンゴはそのまま食べてもいいのですが、ジュースやスムージーなどにして飲むのもおすすめですよ。

リンゴをカットしたあとに変色しない保存方法ってあるの?

また、りんごを切った後の保存方法ですが、そのまま保存をしておくと空気が触れる部分が茶色く変色しています。

それを防ぐための方法としてよく言われているのは、薄めの塩水に長めにつけて、空気に触れさせないようにラップをして冷蔵保存するやり方です。

他にも、レモンの果汁をりんごの断面につけたり、砂糖水につけて防ぐ方法があります。

ただしどの方法もしっかりとラップや密封容器などで空気に触れさせないように保存することが大切です。

切って冷蔵庫で保管する場合の保存期間の目安は2、3日ですので、切った後のりんごはなるべく早く食べるようにしましょう。

 最後に

やはりりんごは、水分量が多くて美味しいフルーツですので、パサパサにならないように保存するのがポイントですね。

冷蔵庫での保存は、乾燥から守り、他の野菜も傷めないようにしっかりと密封することを心がけましょう。

また丸ごと冷凍したりんごはそのまま食べても美味しいですが、シナモンをかけて簡単デザート風にアレンジしたり、スムージーとしてそのまま使うのも美味しくておすすめです。

もし切った後に食べきれなくなった場合でも、家にあるような材料で色が変わらないように防げますので安心です。

せっかくですので最後まで美味しい状態で食べ切りましょう。